2024/02/14 引き算のやり方 中一で習う負の数の考え方を使うと引き算がもっと簡単になります。 例えば、$53ー27$ 1の位の3から7を引くと-4、これに10の位から繰り下がる10を足すと6。 だから1の位は6,十の位は$5-1-2$で2。 で、答え […] MORE
2024/02/01 共通テストを終えて 令和6年の英語リーディング平均点は100点満点中51点そこそこ、ここ数年来最低であり、成績は下降の一途を辿っています。 共通テストの問題のレベルは、英検準2級と2級の間くらいで、高校生にはそんなに難しい問題ではないはずな […] MORE
2024/01/10 自ら「本物」を名乗る輩 私は生徒に周囲の人の言うことによく耳を傾けなさいと言っています。 特定の人の話すことが絶対だと考えてはいけませんと教えています。 また、先生は生身の人間ですから、もちろん教えることには間違いもあるので、常に周りの人が言っ […] MORE
2024/01/03 卒業生が帰郷挨拶に 薬科大医科4年のKさん来訪。 実に4年ぶり! 周りにできるやつがゴロゴロしてて刺激になると。 君よりできるなんて想像できませんが。 世の中はとても広そうです。 MORE
2023/12/24 公式 円錐の側面積 円錐の側面積(扇形)の公式は、母線×底面の半径×π。 扇形の面積は弧の長さに比例します。 この場合の比例定数は、底面の円の円周÷側面の扇形が完全な円になった場合の円周ですから、つまりは底面の半径÷母線ということになります […] MORE
2023/12/06 きょーちゃん東北薬科大学合格!! 12月1日16時に合格発表があり、16時01分((笑)に電話で教えてもらいました。 薬科大には塾の先輩もいるので困ったときには教えてもらいながら頑張ってほしいです。 おめでとうございます、よかったね。 MORE
2023/10/09 赤本対策 今、早稲田政経を受験する生徒さんに赤本で読解演習しています。 こんな問題高校生に出題するなんて「ありえない」と思うのですが、 そんなに簡単に「うちの大学に」入られても困るのでしょうね。 英検1級の長文問題にも匹敵して(そ […] MORE